PS5が正式発表!価格や発売日は?Aiアシスタント搭載の可能性も

若年層を中心に高い人気と知名度を誇る大人気ゲームハードのプレイステーションシリーズ。

高いグラフィック性能とバラエティに富んだゲームソフトが魅力のプレイステーションですが、最新作にあたるPS5のローンチが発表されたことで、巷では大きな話題を呼んでいます。

また、今回の新作には、Aiによる音声アシスタント機能が搭載される可能性が高いということで、業界内外からの注目を集めているようです。

今回は、新型プレイステーションの価格や発売日、機能面における特徴などにも触れて、PS5の全貌に迫っていきたいと思います。

『PlayStation5』の特徴

2020年9月17日、ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、プレイステーションシリーズの最新作である『PlayStation5(以下、PS5)』のローンチを正式に発表しました。

プレイステーション®5 11月12日(木)に発売決定 PS5™デジタル・エディション 希望小売価格39,980円+税、PS5™ 希望小売価格49,980円+税

前作の『PlayStation4』の発売から、およそ7年あまりが経過しましたが、「プレステ」の愛称でも親しまれるこのプレイステーションシリーズは、国外での人気も非常に高く、最新作の発表を心待ちにしていたユーザーも多いようです。

価格や発売日は

気になる価格と発売日に関してですが、公式からの発表によると、日本でのメーカー小売希望価格は、全機能を搭載した通常モデルが49,980円(税抜き)、光学ディスクドライブを省いたデジタルエディションが39,980円(税抜き)で、発売日は2020年11月12日に決定しているということです。

販売方法は、新型コロナウイルスなどの影響も加味し、ソニーストアでのオンライン販売のみとなります。

詳細に関しては、2020年9月18日の午前10時以降に、ソニーストアの公式ページから続報が発表されるとのことなので、気になる方は事前に確認しておきましょう。

ユーザー同士の「PS5争奪戦」が危惧されていることに加え、商品を大量に買い込み、ネットオークションやフリマアプリなどを介して高額な販売を行う「転売業者」の存在も否定できないため、購入を検討されている方はこまめにチェックしておくことをオススメします。

本体デザインも一新

従来までのプレイステーションシリーズのイメージと言えば、無骨で重厚感のある「ブラック」が印象的なハードウェアでしたが、今回の新作では、清潔感のある「ホワイト」を基調としたミニマルなデザインに一新されているようです。

また、本体の形状に関しても、従来の角ばったデザインから、近未来を連想させる丸みを帯びたフォルムに装いを新たにしています。

PS5に付属するゲームコントローラー『DualSense』に関しても、最先端の技術が詰め込まれているようです。

プレイヤーの触覚を刺激する「ハプティックフィードバック機能」「アダプティブトリガー機能」などは、ゲームにおけるプレイヤーの没入感を加速させてくれることでしょう。

『PlayStation5』にはAiアシスタントが搭載される可能性も

iPhoneに搭載されている「Siri」や、Androidスマートフォンに内臓されている「Googleアシスタント」など、近ごろでは、さまざまなデバイスにAi音声アシスタントが組み込まれるようになりました。

今回のPS5にいたっても、Ai音声アシスタントが採用される可能性が高いということで、業界内外からの注目が高まっています。

Ai音声アシスタント『PlayStation Assist』

業界アナリストのダニエル・アフマド氏によると、ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2019年9月26日、ソニーが独自に開発したAi音声アシスタントである『PlayStation Assist』の特許を出願したということです。

この『PlayStation Assist』は、ゲームの進行をアシストするAiサポーターのようなシステムになるということで、実現されれば、プレイヤーは自分の音声を用いて、プレイしているゲームに関するさまざまな質問をすることが可能になります。

ダニエル・アフマド氏によるリーク画像

ダニエル・アフマド氏の公式ツイッターには、ソニーが取得した『PlayStation Assist』の特許に関する画像もアップロードされているということで、Aiアシスタント搭載の可能性は高いと言えるでしょう。

>ダニエル・アフマド氏の公式ツイッター

これは単なる特許の出願だけで、必ず実現するという保証はありませんが、将来的なファームウェアアップデートなどで、Ai音声アシスタントが追加される可能性は充分に期待できるところでしょう。

ゲームプレイにおけるAi活用の可能性

Aiアシスタント搭載の可能性が噂されているPS5ですが、ゲームプレイにおけるAi活用のメリットは、一体どのようなところにあるのでしょうか。

ユーザー体験の向上

Ai音声アシスタントを利用することで、ゲームのプレイヤーは特定のアイテムの場所などをAiアシスタントに質問することが可能になります。

また、仲間がプレイしているゲームを音声アシスタントで検索したり、最終的には、Aiがプレイヤーに代わってゲームを操作してくれたりなども、実現できるかもしれません。

荒らし行為や違反行為への対処

オンラインゲームの世界的な普及にともなって、近ごろでは、ゲームプレイヤー同士の野次や暴言などが問題視されるようになっています。

Aiの自然言語処理技術を活用することで、プレイ中の人種差別的な発言や違反行為などもリアルタイムでモニタリングできるようになるため、オンラインゲームにおけるマナーやモラルの維持にも活躍が期待できるでしょう。

おわりに

PS5へのAi音声アシスタントの搭載は、今のところ未定ではありますが、Aiの技術をゲームプレイに活用することで、ユーザー体験の向上やゲームモラルの向上などにも役立てることができそうです。

PS5の発売はもう少し先のことになりますが、ゲームなどのエンターテインメントな分野においても、Ai技術の活躍が期待できそうですね。