Aiが恋愛をナビゲート!?関東で福利厚生サービスとしてスタート!

現代の恋愛コミュニケーションにおいては、チャットやトークアプリを介したコミュニケーションスキルというものが非常に重要な要素となってきます。

慣れていない場合には、会話が長続きしなかったり、意中の相手への返信に困ってしまったりといった苦い経験は誰しもが味わうところですが、近ごろでは、Aiが恋愛をナビゲートしてくれるサービスというものがあるそうです。

昨今では、さまざまな業界分野に活用されるようになったAiテクノロジーですが、今回は8月3日より関東圏を中心に事前登録が始まった、Ai搭載型の恋愛ナビゲーションアプリについて、その具体的な内容や機能の特徴などをご紹介していきます。

Aiが恋愛をアシスト

東京都港区に本社を置く「株式会社AILL(エール)」は、Aiを搭載した恋愛ナビゲーションアプリ「Aill(エール)」の企業間トライアルを実施した結果、サービスの安全性と有効性が確認できたため、8月3日より関東圏を中心に事前登録を開始したことを発表しました。

出会いから交際にいたるまでの一連のフローをAiが的確にナビゲーションしてくれるアプリケーションで、利用できるユーザー対象者は福利厚生サービスにAillが対象となっている企業の独身社員に限られます。

Aillについて

Aillは、一般企業に勤めている社員へ向けて、ワークライフシナジーによる「Employee Happiness(社員の幸福度)」の向上を目指す目的で開発された、次世代型の恋愛サポートサービスです。

生涯のパートナーと出会うということは、人生における幸福度を高めるための重要な要素のひとつであり、プライベートの充実によるストレスの軽減や、仕事においてもポジティブにとらえられるようになるなど、好循環なサイクルが期待できます。

Aillのトライアル結果から見る需要とは

株式会社AILLは、2019年の11月から2020年の3月まで、信頼できる企業11社においてAillのトライアルを実施しました。

トライアル調査の結果、「チャットを開始してから1ヶ月以内でのデートへの進展率が、 Aiナビゲーションがない場合と比べて約4倍となった」ことや、「デートに誘った場合の承諾率が、Aiナビゲーションがない場合と比べて約8倍となった」ことなど、福利厚生市場でのAiの有効性の実証に成功したという点が、サービスリリースの背景としてあるようです。

3つのナビゲーション方法

Aillの行う恋愛ナビゲーションシステムには、「紹介ナビゲーション」、「好感度ナビゲーション」、「会話ナビゲーション」の主に3つのステップが存在します。

画像引用:株式会社AILL公式ホームページ

画像引用:株式会社AILL公式ホームページ

ここからは、それぞれのステップごとに、Aillの特徴や機能面についての解説を進めていきましょう。

紹介ナビゲーション

恋愛を成功させるためには、まずは相手を探さなければなりません。

紹介ナビゲーションのステップでは、搭載されたAiがユーザーの性格診断などの分析結果から、社外で相性のいい異性を毎月30名ほどリストアップしてくれます。

Aiの学習機能を活用したデータに基づくマッチング提案を行ってくれるため、ミスマッチなどのリスクを回避できる可能性が高い点は大きなメリットと言えるでしょう。

会話ナビゲーション

チャットやトークアプリを介した異性とのコミュニケーションに、苦手意識を抱いている方は意外と多いのではないでしょうか。

会話ナビゲーションのステップでは、相手の好みや会話の状況に合わせて適切な返信内容やトークテーマを指示してくれます。

Aiの会話アシストを利用することで、チャットやトークアプリへの返信に思い悩む必要がなく、円滑なコミュニケーションを進めていくことが可能です。

好感度ナビゲーション

交流を深めていくうちに気がかりとなることは、相手から見た自分の好感度ですよね。

好感度ナビゲーションのステップでは、Aiが過去のトーク履歴や会話の内容から相手の感情を分析することで、客観的な自分への好感度を具体的な数値として可視化してくれます。

当事者からの客観視が難しい好感度というバロメーターも、Aiが具体的なデータに基づいて数値化を行ってくれるため、アプローチや告白のタイミングなどの判断材料になるでしょう。

Aillが福利厚生の1つに

前述の通り、このAillというサービスは誰もが使えるような一般的なサービスではなく、企業の福利厚生サービスのひとつとして提供が予定されています。

開発側の狙いとしては、社内のデータベースとマッチング機能を結びつけることで、プロフィールの詐称や違反行為の防止につながり、健全かつ安心安全なマッチングを実現させるところにあるようです。

アプリを利用できるユーザー対象者は限定されますが、過去のマッチングアプリにはなかった安心かつ安全なマッチングサービスという点においては非常に大きなメリットと言えるでしょう。

身近になるAi

Aiの機械学習や深層学習の技術は、近年ではさまざまなツールやサービスに応用されるようになりました。

今回ご紹介したナビゲーションツールも、そのなかのひとつではありますが、あくまでもAiによるナビゲーションを受けるか受けないかは本人の自由意志に委ねられています。

Aiツールへの過度な依存は、結果的には大きな弊害をもたらす危険性があるため、Aiが当たり前の世の中になると同時に、Ai利用へのモラル意識の強化やリテラシーの向上という要素も求められているでしょう。

まとめ

今回は、Ai機能を搭載した恋愛ナビゲーションアプリのAillについて、その特徴や機能面における解説を進めてきました。

今のところ対象となっている企業は、NTTグループやみずほグループなどの約20社の企業に限定されているということですが、今後の利用者の状況に応じては対象企業を拡大させていく予定とのことです。

興味がある方はご自身の勤めている会社がAillサービスの対象企業かどうか、ぜひ一度調べてみてはいかがでしょうか。